新京成電鉄の路線は、旧陸軍鉄道連隊の演習軌道の払い下げを受けた京成電鉄が昭和21年(1946)に津田沼~松戸間の事業認可を取得、子会社の新京成電鉄を設立して営業を始めたものです。松戸から津田沼まで最短経路を取らないのは元々が軌道構築の訓練用のためあえてカーブが多いのだとも言われています。当初は津田沼~薬円台間で開業、のちに松戸方面へ延伸し昭和30年(1955)に松戸~津田沼間で営業が始まります。
元の線路は工兵学校(現:中央公園)が終点だったので旅客営業には松戸駅に接続する必要があり、上本郷~松戸間は戦後新たにに建設されました。このさい松戸市役所裏を切り通しにしましたが、この工事の残土で平潟の水田を埋め立てたと言われています。