

-
春日神社(紙敷) Kasuga-jinjya shrine 古色蒼然とした境内は東松戸と名を変えても紙敷村の鎮守様
続きを読む -
胡録神社(紙敷) Koroku-jinjya shrine(Kamishiki) 社殿の木彫や境内の狛犬に昔の豊かな農村の面影、東松戸駅近く
続きを読む -
女躰神社(横須賀) Nyotai-jinjya shrine (Yokosuka) 横須賀村(横須賀・新松戸北)の鎮守でイザナギ・イザナミを祀る
続きを読む -
稲荷神社(六実) Inari-jinjya shrine (Mutsumi) 六実村の鎮守、消防団や集会所とともに地元の人々の行事の場
続きを読む -
稲荷神社(旭町) Inari-jinjya shrine (Asahicho) 大谷口城の家臣九郎左エ門が水田を開いて名を残したのに旭町
続きを読む -
稲荷神社(鵜森) Inari-jinjya shrine (Unomori) 昔、江戸川の中洲に鎮座した頃は森に鵜が沢山集まって来て
続きを読む -
稲荷神社(仙田田中) Inari-jinjya shrine (Sendatanaka) こちらは江戸寛文年間に田中さんが開いたという古ヶ崎新田
続きを読む -
稲荷神社(七右衛門新田) Inari-jinjya shrine (Shichiemonshinden) 大谷口城の家臣七エ衛門が開いた水田、今は清掃工場も建つ
続きを読む -
稲荷神社(外河原) Inari-jinjya shrine (Sotogawara) 九郎左エ門の水田開発はとうとう江戸川河原まで行きついた
続きを読む -
稲荷神社(大谷口新田) Inari-jinjya shrine (Shinmatsudo) 40年前から新松戸?それ以前の350年は大谷口新田ですよ
続きを読む