

-
元禄まつど村 "Genroku" Matsudo village 江戸時代~昭和30年代の農具や生活用具など約2800点を展示
続きを読む -
八柱霊園 Yahashira Cemetery 1935年「霊園」の名の発祥、松戸市全域の1/60にあたる公園墓地
続きを読む -
圓能寺 Enno-ji temple 境内の虚空蔵堂には疫病退散の大六天も祀る、松戸七福神は福禄寿
続きを読む -
徳蔵院 Tokuzo-in temple ご本尊は子育てのご利益、四季の花が楽しい、松戸七福神の寿老人
続きを読む -
白髭神社 Shirahige-jinjya shrine 平将門公の慰霊が発祥か、猿田彦様に導かれ境内の小さな祠を一巡
続きを読む -
吟松寺 Ginsyo-ji temple 昭和29年開山、曹洞宗の寺院
続きを読む -
八坂神社(門前) Monzenyasaka-jinjya Shrine (Kanegasaku) 江戸末期に牛頭天王を勧請、小金牧の御陣屋で使われた太鼓を奉安
続きを読む -
香取神社(千駄堀) Katori-jinjya shrine (Sendabori) 千駄堀村がなぜ武神の香取様を鎮守に迎えたか謎は深まる
続きを読む -
熊野神社(河原塚) Kumano-jinjya shrine (Kawarazuka) 熊野神社は平安時代から河原塚村の人々の信仰を集めたという
続きを読む -
本勝寺 鎌倉時代創建と伝わる日蓮宗寺院。熊野神社とも関係が深い。
続きを読む